香港発、庶民の台所“茶餐庁”
茶餐庁ってどういう意味なんだろうと、調べてみると、《香港、マカオ、広東省の都市で 一般的な、喫茶、軽食を兼ねた飲食店。「茶餐廳」の「廳」は、「庁」の繁体字。香港発祥の様式で、洋食も中華料理も扱い、早朝から深夜まで営業する店も多 く、庶民が朝食や夜食を食べたり、ビジネスマンが昼食を食べたりと、香港人の日常生活には欠くことのできない存在となっている。》だそうだ。香港では一般的なレスト ランのスタイルのよう。
シェフは以前、ホテルのコック、ウエイトレスさんの一人は達はそのホテルのレストランのマネージャーというつわものぞろいだそうだ。インテリアは中華風、奥は結構広くて、座りやすそうなソファーの席があった。モノクロの香港の町の風景がすてきだ。
メニューは、自分で書き込むスタイルだ。まずは茶餐庁といえば、飲み物から注文する。香滑絲襪凍(女乃)茶ストキングで濾したアイスミルクティー、ほんとなのかどうか知らないが、香港では有名な飲み物だそう。普通のミルクティーより、濃くて、口すべりがいいような気がする。檸檬利賓納、クロフサスグリなどが入った、フルーツジュースでイギリスのメーカーが作っているようだ。体によさそうな味?羅漢素炒麺、ぱりぱりに揚げた麺に野菜のあんかけが かかっている。ぱりぱりでとろとろの餡がとっても合っている。広東料理で好きな一品だ。XO醤海鮮炒公仔麺、公仔麺とは日本の出前一丁の麺のことだ。公仔とはお人形の意味。香港では出前一丁のキャラクターがお気に入りなのだろうか?ぴりからのXO醤と海鮮が良く絡まっている。ちょっと脂っこく て、しょっぱすぎた。本々カップラーメンだからしかたがないか、、、港式菠蘿油香港式メロンパン、メロンパンの中にバターが結構な量入っている。周 りのお客さんもみんなオーダーしてた。茶餐庁では有名な料理の一つだ。鹽(火局)鶏脚いつも飲茶でたべる鶏の脚とは違って、唐辛子、にんにく、こ しょう、スパイスなどが蒸した鶏の脚にかかっていた。ちょっと想像と違ったので、恐る恐る食べてみると、そんなに期待はずれな味ではなかった。
潮式炒蘿蔔、このお店の看板メニュー。大根もちはこのお店の手作りだそうだ、だからここの大根もちの味は格別。大根もちって本当はこんなにおいし いものだったんだ〜と思わせる一品だ。鹹魚蒸餅飯、塩漬け魚と豚のみんちを混ぜてご飯の上にかけた一品。食べなかったので味がわかりないが、おいしそうだ。煎醸三寶、メニューからは想像できない料理だったので、頼んでみることに。そしたら、赤と緑のピーマンとなすの肉詰めだ。ちょっとがっか り。味は日本でもおなじみの味だ。杏仁凍豆腐普通の杏仁豆腐よりも、やわらかめ、とろとろしている。杏仁の味は控えめなので、杏仁豆腐があまり好きじゃない人もOKだ。料理の種類が豊富なので、どれを頼むかとっても迷った。一品平均150元でとってもリーズナブル。あまり馴染みのない料理を冒 険してみるのもいいかもしれない。
祥発・港式茶餐庁のオススメメニュー
編集履歴
・香滑絲襪凍(女乃)茶
・檸檬利賓納
・羅漢素炒麺
・XO醤海鮮炒公仔麺
・港式菠蘿油香港式
・鹽(火局)鶏脚
・潮式炒蘿蔔
・鹹魚蒸餅飯
・煎醸三寶
・杏仁凍豆腐